マイホーム奮闘記

名古屋在住だった私が長野県マイホームを建てるまで、そして建ててからのDIYなどの記録です!

新築への道④ ~業者決定

前回業者選びとして、メーカー住宅、地元の業者と悩んだ内容を書きました。

 

今回は、その続きで「業者を決定」したことを書きます。

結論から言うと、地元の業者S社に。

 

候補をしぼる

メーカー系2社、地元2社の計4社を当初の候補に選びましたが、具体的な間取りなどのお願いをしていく業者としては、地元企業の2社(A社、S社)にしぼりました。

メーカーを外した理由は、、、特にこれといったことではないのです。あえて言えば、地元の業者の方が、私たちの希望する住宅のイメージに近かったから。

 

最終的には、間取りの作成や、資金の内容など、総合的に判断してこの2社から1社に絞るわけです。

最初から1社に絞り切れればそれに越したことはないのかもしれませんが、絞りきれない理由は、私と妻と、それぞれ気に入ったところが違ったため。

ほんの細かいところではあるのですが、その会社独自の雰囲気の違いといえばいいのでしょうか。

 

1社に絞る

A社・S社ともにそれぞれ、私たちが名古屋に住んでいることもかんがみて、打ち合わせなども名古屋にきてくれたり、遠方で頻繁に回数も重ねられないためにメールや電話なども使って、会っての打ち合わせの際になるべく効率的に話ができるように考えて動いていただけた担当者さんでした。

 

こういった打ち合わせを経て、最終の業者に絞った訳ですが、どこが決め手になったのか?

最終的には「こちらの希望をしっかりと組んでくれて、そのうえで提案力のあった担当者がいるS会社」に決めました。

 

当初私たちは、それぞれの会社さんに公平に情報や希望を伝えていきました。

なのでA社・S社の2社に同じ話をしていくわけです。

それが、徐々に間取りなどのイメージはそれぞれ変わってきます。

私たちの話をくみ取って提案してきてくれる内容がちがってくると、少なからず間取りも変わってきます。

この少しずつの内容が3回も間取りの打ち合わせをすると、大きな違いになってきます。

この違いが、夫婦にとっても業者を選ぶ大きな要因になりました。

 

また金額については2社とも大きく変わらずですが、最終的に決めたS社の方が金額自体は高い見積もりでした。もちろん安いに越したことはないのですが、その高い見積もりの内容は、私たちの希望をしっかり反映してくれた充分に納得できる内容でした。

 

提案力と、対応力のある担当者。もちろん担当だけで判断はできませんが、その内容をしっかりと施工に反映してくれるS社に、私たちの住宅をお任せすることにしました。

 

ちなみに今はS社と書いてますが、実名はのちのち記載させていただく予定ですよ!

 

次回は、借入などの資金についてのお話を記載します!